i.MX6 Quad/Dual/Dual Lite/Solo ベースのPico ITX シングルボードコンピュータ (SBC)は、超コンパクトで高度にインテグレートされたプラットフォームのシングルボードに全ての標準インターフェイスを備えており、様々な組み込みPCや、システム及び産業用設計に活用可能です。 RainboW-G15S/i.MX6 Pico ITX SBCは、シングルボード上に組み込み用に必要な全ての機能及びお客様のアプリケーション開発に必要な拡張ヘッダーインターフェイスを備えています。 Pico ITXの大きさは10cm x7.2cmで、超小型のARM Cortex A9メインボードです。. なお、i.MX6 Pico ITX SBC/ RainboW-G15Sの量産製品は日本で製造しています。 i.MX6 Pico ITX SBC/RainboW-G15Sシングルボードコンピュータ (パンフレットPDF) “Android JellyBean BSP on iWave’s i.MX6 Pico ITX SBC”(YouTube)  i.MX6 Pico ITX SBC/RainboW-G15S ブロック図 (クリックすると画像が拡大されます。)

アプリケーション: インテリジェント産業用制御システム、産業用HMI、超小型携帯機器、家庭用エネルギー マネジメントシステム及びポータブル医療機器等 ハイライト: ・ ARM Cortex A9 1GHz Quad/dual/Dual lite/Solo core ・ 10cm x 7.2cmのPico ITX シングルボードコンピュータ ・ HD 1080エンコード/デコード ・ 高解像度の3Dビデオ再生 ・ HDMI v1.4、MIPI及びLVDS ディスプレイポート、MIPIカメラ、Gigabit Ethernet、マルチプルUSB 2.0及び PCI Express ・ 暗号化アクセラレータ、高信頼ブート、改ざん防止等の総合的なセキュリティ機能 ・ 迅速なカスタマイ ズサポート ・ 5年以上の長期サポート 仕様: CPU: | | i.MX 6 Quad/Dual/Dual Lite/Solo | RAM: | | 512MB DDR3 (2GBまで拡張可能) | ストレージ: | | オンボード Micro SD スロット | | 標準 SD/SDIO スロット | | eMMC サポート | | SPI Flash 15Mbit | | SATA 7 Pin コネクタ(オプション) | 通信インターフェイス: | | 10/100/1000 Mbps Ethernet (RJ45 Magjack付き) | | Half mini PCIe カード コネクタ | | Dual USB Host コネクタ | | Micro USB OTG コネクタ | | CAN Header | オーディオ & ビデオインターフェイス: | | AC97 Audio Codec (Audio Out Jack & Audio In Header付き) | | HDMI ポート (Audio Support付き) | | LVDS コネクタ( Backlight & ResistiveTouch コネクタ サポート) | | 8 Bit CMOS カメラ コネクタ | | 2 レーン MIPI カメラ コネクタ | デバッグ & ステータス表示 サポート: | | Micro USB デバッグポート | | JTAG ヘッダー | | 4 Pos User Dip Switch & Status LEDs | 拡張ヘッダー-84 Pin: | | MIPI DSI | | SPI インターフェイス x 1 | | CSI0 カメラ インターフェイス | | CAN2 インターフェイス | | UART x 3 | | GPIOs | | LVDS1 インターフェイス | | MLB インターフェイス+ (オプション) | 動作温度: -20°C to +85°C | 電源入力: 5V、2A | 形状: | | Pico ITX (100mm x 72mm) | OS: | | Linux 3.0.35 | | Android 4.3 Jelly Bean | | WEC7 | カスタム開発 | | BSP Development/OS Porting | | Custom Application/GUI Development | | Design Review and Support | | *オプション機能は、デフォールトではサポートしていません。 +i.MX6 Solo/Dual liteベースのSBCではサポートしていません。 ・動作温度範囲は、基板の動作温度範囲ではなく、搭載されているCPU等の部品の動作温度範囲です。 お客様は当社製品をシステムに組み合上げた後、ターゲットソフトウェアをフルに動かした条件で、動作温度範囲の評価をしていただく必要があります。 お客様の最終製品(システム)の動作温度範囲を保証するため、場合によっては、ヒートシンクを付けていただく等の対策が必要になります。 | | アプリケーションの一例 |
|